為替の通販口コミ情報

TOPページ | 前のページ | 次のページ

「株」と「為替」をチャートで読む―もう、勘頼みの投資はやめよう!まったくはじめてのテクニカル売買入門 (アスカビジネス)
価格: 1,890円 レビュー評価:4.0 レビュー数:7
 確かに初心者向けでチャートも多く大変わかりやすい構成なのですが値段が高いです。内容から考えると高くても1500円くらいかな、と思います。

 わかりやすさでは素晴らしく、本文よりも大きなチャート図の方が多いのではないかと思うほど図を多用してあります。難しい用語も使っていないので本当の初心者向け本だと感じました。
入門の入門 “株”のしくみ
価格: 1,470円 レビュー評価: レビュー数:
日経ヴェリタス 2009年6月21日号
価格: 500円 レビュー評価: レビュー数:
日経ヴェリタス 2009年8月9日号
価格: 500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
毎週ヴェリタスの記事を読破できるほど時間も無い、でも新聞記事やPodCastで気になった特集をじっくり読みたいときに購入しています
この号は今後の日本経済を担っていきそうなエネルギー特集で非常に興味深いので保存目的で購入しました、今後半年一年後に記事と現実の動向を見比べるとまた面白そうかなと思っています
図解 最新版「為替」のカラクリ―“あなたのお金”は殖えるか減るか
価格: 1,050円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
 FXの参考に買いました。

 FXに特化しての情報はほとんどないですが為替全体のカラクリについては大変わかりやすく詳細に説明されています。

 大変とっつきやすいかというとウソになってしまいますが、読み始めると面白くて最後まで一気に読んでしまうような本です。
市場の神々―為替ディーラーの光と陰
価格: 1,995円 レビュー評価: レビュー数:
FXランド奇跡の1000倍投資法
価格: 1,575円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2
2009年6月15日リリース。南アフリカの通貨ランドに着目した本である。概ね論点は的を射ていると思う。例えば2010年に南アフリカで開催されるワールドカップに着目している点もなかなかだ。ただ、随所にきちんとしていない点がありそこが気になる。

例えば、ランドの政策金利は2009年5月現在7.5%だが10%で説明を通してしまっている。リリース時点で7.5%という金利は把握できているだろうし、インフレ・ターゲッテイング政策を考えても10%という金利は論拠に乏しい。非常におおまかだ。

また、ランド運用の場合未決済スワップというのは非常に重要なポイン
日経ヴェリタス 2009年10月11日号
価格: 500円 レビュー評価: レビュー数:
日経ヴェリタス 2009年7月5日号
価格: 500円 レビュー評価: レビュー数:
ロング・ショート戦略 勝利の方程式 (株を極める!)
価格: 1,890円 レビュー評価:2.0 レビュー数:2
 この本に取り上げられる3つの裁定取引のうち、一つ目の「ロング・ショート戦略」は株式のサヤ取りで、これは個人投資家でもできます。ただし、ここで取り上げられている手法の増し玉、それに伴う損切りはかなり資金的に余裕のある人でないと実行が難しいレベルです。
 二つ目の「マーケット・ニュートラル投資法」は「割高グループと割安グループに分けての運用となるので、最低でも割高グループ30銘柄、割安グループ30銘柄程度で運用することになります」(p.137)。
 また、三つ目の「マーケット・フォロー投資法」は「買いポジションと売りポジションに分けての運用となるため、最低でも60銘柄か
儲かる!世界の歩き方 気軽に行ける投資の旅編
価格: 840円 レビュー評価: レビュー数: